2022年6月18日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 kato 高齢者・地域包括ケアシステム 父が「要介護5」になりました 私事ですがこの2月、同居の実父(88歳)が自宅の階段から転げ落ち、頚髄損傷で救急搬送されました。 いつも元気で飄々としていた父が、突然寝たきりになるなんて。。 体の悪い母に代わり、食器洗いやごみの分別などをこまめにしてく […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 kato 子ども・子育て 子どものマスクと同調圧力――市民の陳情をめぐって 学校等での子どもたちのマスク着用をめぐる陳情が審査されています。 私は文教厚生委員会のメンバーではないので、議員室で放送を聞いているのですが、母親たちが課題と感じている現状認識と、教育指導課の答弁がどうもかみ合わない。 […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 kato 子ども・子育て 「申請主義の壁」と消えた10万円 「10万円がもらえなかった」 落胆の声が続々と… この3月末、高校生世代の子を持つ保護者の方から、「0~18歳までの子どもがもらえるはずの10万円をもらえなかった」「申請書類が市から届くと思って待っていたが、年度末になっ […]
2022年4月17日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 kato 高齢者・地域包括ケアシステム ケアする人も大切にされる社会へ いざ介護が始まった時、ケアラー(介護する人)は何にとまどい、何が苦しいと感じるのか。 どんなサポートがあれば、仕事も人生も諦めずに介護を続けられるのか――。 1年半に及んだ「ケアラー支援プロジェクト」(東京・生活者ネット […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 kato 活動報告 長期ひきこもりからの脱出のヒント――TOMOPOの学習会に参加しました ひきこもりの人たちと共に歩む、TOMOPO(共歩)主催の学習会に参加しました。 講師の石川清さんは20年来にわたり、長期間ひきこもり状態にある方たちへの訪問支援を続けてこられた専門家。 一人ひとりの状態はそれぞれ異なるた […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 kato 活動報告 学校でも家でもない”サードプレイス”を地域につくろう――「ぽくるーむ」の取り組み 不登校の子どもの居場所を地域につくりたい 友人とともに、不登校を考える親の会「IPPO」を運営してきて早7年。 親同士が悩みを打ち明けたり、情報を交換したり励まし合ったりできる場は、地域に少しずつ増えてきました。 そうし […]
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kato 活動報告 ヤングケアラーを知っていますか?――当事者の声を聞き、感じたこと 当初はつらいと思っていなかった。 「大丈夫?」と聞かれれば、「大丈夫」と答えていた。 でも、誰にも相談できなかった――。 「ヤングケアラー」という言葉が、少しずつ周知されるようになって、 「あ、もしかしたら自分も『ヤング […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kato 新型コロナウイルス コロナと岸田政権に振り回される自治体 このところ、ワタクシ、非常に腹が立っております。 え?何に? ハイ、岸田政権に。 「アベノマスクって、ほんと腹立つよね~」といった分かりやすい話ではないため、その怒りの理由を、ここでちょっとだけ説明させてください。 二転 […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kato 活動報告 新春リレートーク――党派を超え、今年も連携していきます! 1月10日(土)、保谷駅ペデストリアンデッキを皮切りに、ひばりが丘駅、田無駅と今年初の街宣リレートークを実施しました。 党派を超えた11人の議員が、こんな形で今なお連携しているなんて… 1年前には思いもかけませんでした。 […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kato 障がい者福祉 「合理的配慮」が一歩前進!―― 普通学級に通う障がい児の介助が拡充へ 久しぶりに嬉しい議会報告です。 普通学級に通う障がい児をサポートする介助員制度が、2022年4月から改善されることになりました。 配置時間の上限が見直され、制度利用の前提とされてきた「保護者の介助実績」も廃止されます。 […]