2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kato 新型コロナウイルス 自宅療養者への支援は待ったなし!――市長からの回答を報告します 超党派の11人議員団で8月5日に提出した緊急要望。 2週間が経過し、本日ようやく回答をいただきました。 ✔ 市独自の自宅療養者の支援体制(相談窓口の設置、食料配布等)を、一刻も早く構築してほしい 市長:都の自宅療養者フォ […]
2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kato 新型コロナウイルス 自宅療養者へ市独自の支援を!……野党共闘で緊急要望を提出 7月29日、西東京市内の新規感染者数が一気に66日と跳ね上がり、緊張感が走りました。 デルタ株の猛威は日ごとに高まり、8月に入ってからは連日50~60人台で推移しています。 そして、圧倒的多数の市民が自宅での療養を余儀な […]
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月16日 kato 地球温暖化防止 西東京市、ゼロカーボンシティ宣言へ!――新たなステージを迎える地球温暖化対策 今年度中に「ゼロカーボンシティ宣言を行う」と市長が表明 ゼロカーボンシティ――まだ耳慣れない言葉ですが、皆さんは聞いたことがありますか? 「2050年に、二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることをめざす自治体」を、ゼロカー […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 kato 活動報告 4度目の緊急事態宣言…公共施設の開館継続に向けて市長へ緊急要望書を提出しました! 「えっ、またなの…?」 コロナの感染再拡大が続く東京都に対し、政府は7月7日、4度目の緊急事態宣言を発令する意向を示しました。都内はもちろん、市内においても感染者数は依然として増え続けており、さらなる感染対策の徹底は不可 […]
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 kato 活動報告 子どもの権利ってこういうことだ!――川崎夢パークを見学してきました コロナ禍の合間を縫って、以前からぜひ一度行ってみたかった「川崎子ども夢パーク」へ! 日本でいち早く「子どもの権利条例」を制定した川崎市が、条例の具現化をめざす施設として2003年に公民連携で立ち上げた、壮大な子どもの居場 […]
2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム 利用抑制の続く介護サービス――介護保険料が初の値下げへ ――介護保険料値下げの一因はコロナ この4月から西東京市では、65歳以上の方の介護保険料が値下げされます(~2023年度)。 月あたり6,373円の基準額は、315円減の6,058円となります(一覧表を画面下に掲載)。 […]
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 活動報告 暫定予算が成立――6月の本予算に向け財政状況を厳しく注視します 暫定予算とは、地方自治法第218条第2項に定められた「一会計年度中の一定期間に、必要最小限度の経費の支出を可能とする予算」のことです。 今年は選挙によって市長が交代したこと、またコロナ禍における予算の収支が取れず、選挙直 […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 活動報告 バラマキ型の補正予算(第12号)に反対!―― いま必要なのは若者支援! 予想はしていましたが、修正動議は議会であっさり否決されました。 75,000冊のプレミアム応援券を25,000冊に削減し、浮いた経費で応援券を若者へ配布しよう、という提案でした。 どうせやるなら百歩譲って、プレミアム応援 […]
2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 活動報告 なぜあのビラを止められなかったのか? 池澤・新市長へ緊急質問を行いました 明日の西東京を創る会が発行した、青いヘイトビラ。 「あのビラの中身を知っていたのか? 知っていたなら、なぜ発行を止められなかったのか?」 多くの市民が知りたかった回答を、市長本人に緊急質問しました。 ✔池沢市長は、「完成 […]
2021年2月21日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 不登校・ひきこもり 子どもの「今」を大事にしよう――「不登校の親の会IPPO」の活動から 不登校の親の会IPPOを立ち上げ、もう6年が経ちますが、子どもの今を受け入れ、見守ろうと心を決めて向き合う親御さんが増えてきたなぁと感じます。 メディアや講演会で不登校が取り扱われることも増え、保護者同士の交流する機会が […]