コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

西東京市議会議員

かとう涼子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月16日 kato 公共施設・まちづくり

市民会館の存廃について、市の方針案が示されました

2月15日の文教厚生委員会に、「西東京市民会館」と「中央図書館・田無公民館」を今後どうするかの方針案が示されました。 どうなる?市民会館  市から示された対応方針(案)は以下の通りです。 ①老朽化した市民会館は2018年 […]

2018年1月29日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 kato 公共交通、移動支援

南部地域の移動支援について、市が動き出しました!

はなバスに代わる新たな移動手段の検討がスタート! この間、ネットが力を入れてきた「新たな移動支援」政策。 市もいよいよ本腰を入れて、市の南部地域での実施に向けた検討をスタートさせました。 その初回となる第1回目の地域説明 […]

2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 kato 活動報告

どうなる?市民会館!――12月議会で市長に質問しました!

市民会館の今後について、何人もの市民の方から不安の声を伺っています。 現在、市民会館を利用している市民にとって、活動スペースがなくなるかもしれないというのは死活問題です。 ただ、市民会館の建て替えには財源の制約がある上、 […]

2017年11月21日 / 最終更新日 : 2017年11月21日 kato 公共施設・まちづくり

市民会館の建て替えを市長が提案!またもや市民は置き去りに――

市民会館の建て替えを、市長が提案 突然の方針転換。まちづくりの視点はどこに? 11月13日の全員協議会で、丸山市長から、 「耐震対応に課題のある市民会館はしかるべき時期に閉館し、必要な活動場所を官民連携により確保する。今 […]

2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 kato 視察してきました

岐阜市 みんなの森 ぎふメディアコスモス へ行ってきました

文教厚生員会の視察で、岐阜市の「みんなの森 ぎふメディアコスモス」へ。 とにかく圧巻! 建築の持つ力に、ただただ圧倒されっぱなしでした。 岐阜大学医学部の移転によって、市街地の中心に生まれた空き地をどう活用するか、10年 […]

2017年8月22日 / 最終更新日 : 2017年8月22日 kato 活動報告

(仮称)こども条例の検討が始まります!

朝から9月議会の議案説明。 いよいよ怒涛の日々が始まります。 自分が追っているテーマで動きがあった案件は、(仮称)子ども条例の制定について。 庁内プロジェクトチームである「(仮称)子ども条例策定庁内検討委員会」が8月1日 […]

2017年7月25日 / 最終更新日 : 2017年7月25日 kato 公共交通、移動支援

高齢社会の交通政策を一歩前へ!――移動支援の聞き取り調査をはじめました

バス停までの距離が遠すぎる、坂道がきつくて駅まで歩けない――。 そんなお年寄りの声を耳にすることが、最近、とても増えてきました。 私の住んでいる南町2丁目は、田無駅まで距離にして2km圏内の住宅街。 近くには商店街もあり […]

2017年7月16日 / 最終更新日 : 2017年7月16日 kato 活動報告

子どもの不登校を語り合おう、受けとめよう、次の一歩を一緒に考えよう

不登校の子どもを持つ親同士が集まり、お互いの悩みや体験を共有する会を、 友人たちと一緒にもう2年ほど近く続けています。 中学校進学後に不登校になった子、小学生の頃から行けなくなってしまった子、 不登校児の通う適応指導教室 […]

2017年7月2日 / 最終更新日 : 2017年7月2日 kato 活動報告

すべての園で、保育の質の確保を!――公立保育園の民間委託化問題

子ども子育て審議会で、公立認可保育園のさらなる民営化に向けた検討がスタートしました。 西東京市では、すでにこの10年間で7つの公立保育園を民間に委託化しています。 それによって財政が縮減され、産休明け保育、休日保育など新 […]

2017年6月4日 / 最終更新日 : 2017年6月4日 kato 活動報告

ついに白紙撤回!――3館合築複合化

2年間迷走してきた西東京市「市民会館、中央図書館・田無公民館」の3館合築複合化構想が、 6月議会初日、市長の発言によって、とうとう白紙撤回されました。 議員になったばかりの平成27年3月、突如として持ちあがった合築複合化 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 17
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 地球温暖化防止 (1)
  • 活動報告 (169)
    • 新型コロナウイルス (3)
    • 空き家 (3)
    • 視察してきました (5)
    • 障がい者福祉 (4)
    • 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム (14)
    • イベント・行事 (5)
    • コミュニティ政策 (6)
    • 公共交通、移動支援 (3)
    • 公共施設・まちづくり (8)
    • 公園づくり (5)
    • 公民館 (3)
    • 子ども・子育て (21)
    • 平和・憲法・9条 (6)
    • 不登校・ひきこもり (8)

最新記事

在宅介護生活、4年目に突入! 
2025年5月2日
私がどう生きるかは、私が決める。憲法13条について話しました
2025年5月1日
市議会通信の最新号を、お届けしま~す!
2025年4月21日
空襲のあった日、田無山総持寺には90名を超えるご遺体が運び込まれたのだそう。
4月12日、西東京市平和の日。平和観音慰霊祭に参列しました
2025年4月12日
社会教育行政を後退させてはならない――市の組織改正を受けて
2025年3月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 西東京・生活者ネットワーク

Copyright © かとう涼子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ