2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 kato 活動報告 市独自の「コロナ対策専用ダイヤル」が開設されます 緊急事態宣言を受け、4月の議会日程はすべて休止となりました。 急を要する「議会だより」の編集作業は待ったなしのため、 今日は委員長の私と副委員長が代表して、議会事務局との打ち合わせへ。 窓と廊下のドアは、もちろん全開です […]
2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 kato 活動報告 新型コロナウイルス対策・会派の要望――孤立しがちな高齢者の状況把握を 新型コロナウイルス対策に関する要望について 生活者ネットワーク 4月6日(月) 市民からの情報提供、意見・要望を受け、以下について会派から要望いたします。 「介護サービスにつながっていない高齢者の状況把握について」 コミ […]
2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 kato 活動報告 新型コロナウイルス対策・会派の要望――アスタ専門店街の「三密」防止対策 新型コロナウイルス対策に関する要望について 4月6日(月)生活者ネットワーク 市民からの情報提供、意見・要望を受け、会派から要望いたします。 「アスタ専門店街におけるソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 kato 子ども・子育て 講演会「放課後カフェから考える中学生の居場所づくり」に参加しました 「悩みを話すくらいなら死んだほうがマシ」な若者たち 私はいつも、自分に専門性があればなぁ。。と思っていました。 もし、教員免許をもっていれば。もし、社会福祉士の資格があれば! でも今日の講演会で、「無資格には無資格なりの […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 kato 活動報告 複数の課題を抱えた世帯を丸ごとサポート―杉並区「在宅医療・生活支援センター」を視察しました 「8050問題」のように、ひとつの相談機関だけでは対応が難しい、複合的な課題を抱える方が増えています。 そんな現代的な課題に対応するため、2019年3月に開設された杉並区「ウェルファーム杉並」を視察してきました。 就労支 […]
2020年1月12日 / 最終更新日 : 2020年1月29日 kato 活動報告 今年一年の無病息災を祈って!ホニ小どんど焼き 年始めの地域活動は、青空の下の保谷第二小でのどんど焼き。 いつもの和太鼓チームが急遽欠席となったため、 ピンチヒッターで、景気づけの太鼓を叩かせてもらいました。 火の粉のはぜる音、歓声。 期待とワクワク感に満ちた校庭で、 […]
2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム ヤングケアラーを知っていますか? 家族の介護に身をすり減らす若者たち 「ヤングケアラー」という言葉を聞いたことがありますか? 本来であれば大人が担うような家族の介護や世話をすることで、自分自身の人生に支障をきたしている18歳未満の子どもたち。 そんなヤン […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 不登校・ひきこもり ひきこもりの当事者が安心できる居場所づくりを 高齢化、長期化するひきこもり 「80代の親が認知症になり、50代のひきこもりの息子が発見された」というケースが、市内でも増えています。誰にも相談できず、世間に対し子の存在を隠し続けてきた家族と、社会とのつながりを持たず見 […]
2019年9月7日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 活動報告 「表現の不自由展」中止を受けて――9月議会で質問しました 「表現の不自由展」中止を受け、丸山市長の政治姿勢を一般質問で問いました。 市長の見解は、以下の通り。 かとう 名古屋市長は「日本人の心を踏みにじる行為であり許されない」と、公金の投入を理由に、展示の中止を迫った。憲法21 […]
2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 活動報告 表現の自由を守り切れるか――「表現の不自由展」中止を受けて 「表現の不自由展」中止の衝撃 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が、開催からわずか2日で中止に追い込まれました。以前、さいたま市の公民館で、憲法9条を唄った秀句が「公正中立の立場 […]