コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

西東京市議会議員

かとう涼子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

在宅介護生活、4年目に突入! 

イタタタ…朝からやっちまいました… 父をデイサービスへ送り出す朝。 ベッドから車椅子に移乗しようとした時、腰にビキッとした痛みが… 敗因は、車椅子の角度。 ちょっとした角度の違いで、移乗はスムーズにもなれば、思わぬリスク […]

2025年1月23日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

介護の崩壊を食い止めよう!院内集会に参加してきました

訪問介護員の人材確保は待ったなし。 基本報酬を上げない限り、介護に未来はない! 「介護の崩壊をさせない実行委員会」主催の院内集会に参加するため、衆議院議員会館へ。 訪問介護の基本報酬が、まさかの引き下げになったのが202 […]

2022年9月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

在宅介護のケアラーに休息の支援を!

深刻な老々介護、ワンオペ介護 父の在宅ケアが始まったことで、「私も自宅で家族を介護しています」とお声かけをいただく機会が増えてきました。 認知症の夫から目を離すことができない。 夜間の痰の吸引で、まとまった睡眠がとれない […]

2022年7月12日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

父の在宅介護がスタート!――「最期まで住み慣れた地域で」を実践します

5ヵ月ぶりに、父、帰還する リハビリ病院で誤嚥性肺炎を起こし、救急搬送された父が、今日、自宅へ戻ってきました。 介護・看護量がかなり多いため、療養病院への転院を勧められたのですが、どうしても一度は自宅へ戻したかった。 父 […]

2022年6月19日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

在宅ケアへの移行に向けて――初めて見た「医療と介護の連携」の実際

要介護5の父の退院に向け、今日は専門職の皆さんが全員集合です。 父の入院先のリハビリ病院からは、父のリハビリを担当している作業療法士と医療ソーシャルワーカーが。 そして、父のケアプランをつくるケアマネジャー、車椅子やベッ […]

2022年6月18日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

父が「要介護5」になりました

私事ですがこの2月、同居の実父(88歳)が自宅の階段から転げ落ち、頚髄損傷で救急搬送されました。 いつも元気で飄々としていた父が、突然寝たきりになるなんて。。 体の悪い母に代わり、食器洗いやごみの分別などをこまめにしてく […]

2022年4月17日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

ケアする人も大切にされる社会へ

いざ介護が始まった時、ケアラー(介護する人)は何にとまどい、何が苦しいと感じるのか。 どんなサポートがあれば、仕事も人生も諦めずに介護を続けられるのか――。 1年半に及んだ「ケアラー支援プロジェクト」(東京・生活者ネット […]

第8期介護保険料のサムネイル
2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム

利用抑制の続く介護サービス――介護保険料が初の値下げへ

――介護保険料値下げの一因はコロナ この4月から西東京市では、65歳以上の方の介護保険料が値下げされます(~2023年度)。 月あたり6,373円の基準額は、315円減の6,058円となります(一覧表を画面下に掲載)。 […]

2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 kato 活動報告

市長はなぜ、自らの言葉で語らないのか――「不適切な事務執行」について質疑しました

「不適切な事務執行により多大なるご迷惑をおかけし、著しく信頼関係を損ねる結果となった。 深くお詫び申し上げます。誠に申しわけございませんでした」 市長、教育長の謝罪からはじまった、異例の9月議会初日。 約42,000人に […]

2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 kato 活動報告

あってはならないミスが起きた――西東京市で介護保険料の誤徴収、42,000人の市民に影響

取り返しのつかない重大なミスが西東京市で起きてしまいました。 介護保険料の特別徴収の処理を誤り、約42,000人の市民に対し、総額にして1億300万円の徴収ミスが生じた、というものです。 約31,600人の高齢者には追加 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 地球温暖化防止 (1)
  • 活動報告 (169)
    • 新型コロナウイルス (3)
    • 空き家 (3)
    • 視察してきました (5)
    • 障がい者福祉 (4)
    • 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム (14)
    • イベント・行事 (5)
    • コミュニティ政策 (6)
    • 公共交通、移動支援 (3)
    • 公共施設・まちづくり (8)
    • 公園づくり (5)
    • 公民館 (3)
    • 子ども・子育て (21)
    • 平和・憲法・9条 (6)
    • 不登校・ひきこもり (8)

最新記事

在宅介護生活、4年目に突入! 
2025年5月2日
私がどう生きるかは、私が決める。憲法13条について話しました
2025年5月1日
市議会通信の最新号を、お届けしま~す!
2025年4月21日
空襲のあった日、田無山総持寺には90名を超えるご遺体が運び込まれたのだそう。
4月12日、西東京市平和の日。平和観音慰霊祭に参列しました
2025年4月12日
社会教育行政を後退させてはならない――市の組織改正を受けて
2025年3月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 西東京・生活者ネットワーク

Copyright © かとう涼子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ