コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

西東京市議会議員

かとう涼子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・子育て

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 子ども・子育て
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 kato 子ども・子育て

子どもの権利ってこういうことだ!――川崎夢パークを見学してきました

コロナ禍の合間を縫って、以前からぜひ一度行ってみたかった「川崎子ども夢パーク」へ! 日本でいち早く「子どもの権利条例」を制定した川崎市が、条例の具現化をめざす施設として2003年に公民連携で立ち上げた、壮大な子どもの居場 […]

2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 kato 子ども・子育て

講演会「放課後カフェから考える中学生の居場所づくり」に参加しました

「悩みを話すくらいなら死んだほうがマシ」な若者たち 私はいつも、自分に専門性があればなぁ。。と思っていました。 もし、教員免許をもっていれば。もし、社会福祉士の資格があれば! でも今日の講演会で、「無資格には無資格なりの […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 公園づくり

子どもたちとのだいじな約束――私たちの町は、私たちが変えていく

選挙4日目のことです。 夕方の公園で遊説をしていたら、小学生が自転車で選挙カーを追いかけてきました。 「さっき、『ボール遊びのできない公園』って言ってたでしょ?オレたちの公園もボール遊びができないんだけど。」 「ボール遊 […]

2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 kato 活動報告

(仮称)子ども条例、いよいよ制定へ!!

いよいよ(仮称)子ども条例が、9月議会に上程されます。 生活者ネットワークが長年にわたり制定を求めてきた「子どもの権利」に関する条例が、 とうとうこの西東京市で形になろうとしている! と思うと、感慨深いです。 今年も、子 […]

2017年8月22日 / 最終更新日 : 2017年8月22日 kato 活動報告

(仮称)こども条例の検討が始まります!

朝から9月議会の議案説明。 いよいよ怒涛の日々が始まります。 自分が追っているテーマで動きがあった案件は、(仮称)子ども条例の制定について。 庁内プロジェクトチームである「(仮称)子ども条例策定庁内検討委員会」が8月1日 […]

2017年7月16日 / 最終更新日 : 2017年7月16日 kato 活動報告

子どもの不登校を語り合おう、受けとめよう、次の一歩を一緒に考えよう

不登校の子どもを持つ親同士が集まり、お互いの悩みや体験を共有する会を、 友人たちと一緒にもう2年ほど近く続けています。 中学校進学後に不登校になった子、小学生の頃から行けなくなってしまった子、 不登校児の通う適応指導教室 […]

2017年7月2日 / 最終更新日 : 2017年7月2日 kato 活動報告

すべての園で、保育の質の確保を!――公立保育園の民間委託化問題

子ども子育て審議会で、公立認可保育園のさらなる民営化に向けた検討がスタートしました。 西東京市では、すでにこの10年間で7つの公立保育園を民間に委託化しています。 それによって財政が縮減され、産休明け保育、休日保育など新 […]

2017年5月29日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 kato 活動報告

小学校での体罰事件に思うこと――指導補助員を学級配置に!

今年2月、市内の公立小学校で、あってはならない教師の体罰事件が発生しました。 学級運営に課題のあるクラスで、授業中に言うことを聞かなかった児童に対し、担任教師の手が出てしまった、という体罰であったことが、議会での質疑を通 […]

2017年5月17日 / 最終更新日 : 2017年5月17日 kato 活動報告

放課後子ども教室を見学してきました

地元、保谷第二小の「放課後子ども教室」を見学させていただきました。 息子も娘も通ったホニ小は、縦と横のネットワークが強い地域です。 昨年秋のスタート直後には、登録者が200人超え(!)となるなど、 保護者からも行政からも […]

2016年4月22日 / 最終更新日 : 2016年4月22日 kato 活動報告

園庭のない保育園の子どもたちに、良質な外遊びを!

平日の午前中、保育園の子どもたちが、先生に手をひかれて歩く姿を見かけたことはありませんか? 深刻な待機児問題に対応するため、保育所に必置とされていた園庭が「近くの公園でも代用可」と規制緩和されたのは、もう10年以上前のこ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 地球温暖化防止 (1)
  • 活動報告 (169)
    • 新型コロナウイルス (3)
    • 空き家 (3)
    • 視察してきました (5)
    • 障がい者福祉 (4)
    • 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム (14)
    • イベント・行事 (5)
    • コミュニティ政策 (6)
    • 公共交通、移動支援 (3)
    • 公共施設・まちづくり (8)
    • 公園づくり (5)
    • 公民館 (3)
    • 子ども・子育て (21)
    • 平和・憲法・9条 (6)
    • 不登校・ひきこもり (8)

最新記事

在宅介護生活、4年目に突入! 
2025年5月2日
私がどう生きるかは、私が決める。憲法13条について話しました
2025年5月1日
市議会通信の最新号を、お届けしま~す!
2025年4月21日
空襲のあった日、田無山総持寺には90名を超えるご遺体が運び込まれたのだそう。
4月12日、西東京市平和の日。平和観音慰霊祭に参列しました
2025年4月12日
社会教育行政を後退させてはならない――市の組織改正を受けて
2025年3月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 西東京・生活者ネットワーク

Copyright © かとう涼子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ