コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

西東京市議会議員

かとう涼子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2019年6月13日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato コミュニティ政策

多文化共生への一歩――「やさしい日本語」をもっと使おう!

英語ができなければ、国際交流はムリ? 西東京市に住む外国人市民は近年急速に増えており、5月末現在でついに5,013人となりました。中国、韓国、フィリピンに次いで、ここ最近はベトナム出身者が増加傾向にあるそうです。高齢化と […]

2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 活動報告

このやり方は納得できない!!行政主導の資源物の戸別収集

5月1日号の市報に、「資源物も戸別収集が始まります!」との記事が掲載されました。 これまでの集積所回収を廃止し、10月1日からはびん、缶、ペットボトル、古紙・古布類などの資源物が戸別収集となります。 それにかかる収集委託 […]

2019年3月3日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 kato 公共施設・まちづくり

これでいいのか?パブリックコメント――市民参加を形骸化させないために

昨年末の市議選から、この3月議会にかけて、膨大な数の条例案、計画案がパブリックコメントにかけられました。 無電柱化推進計画、空き家条例、環境基本計画、資源物戸別収集、男女平等参画推進計画、教育計画、文化芸術振興計画、障が […]

2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 kato 空き家

パブコメはわずか2件――空き家等対策協議会準備会を傍聴しました

西東京市の空き家の利活用はすすむのか。 「空き家等対策協議会準備会」を傍聴してきました。 空き家条例のパブリックコメントに寄せられた意見は、わずか2件。 市民参加手続きとしてのパブコメ限界を改めて感じさせられました。 利 […]

2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 活動報告

消防団出初式に参列しました

新春の日差しの中、消防団出初式に参列。 整列された第1~12分団の消防団員の中には、保育園で一緒だったパパや、子どもの頃からよく知る近所のお兄ちゃんの姿も。 私たちの暮らしの防災を、地域で働く方々が下支えしてくださってい […]

2018年12月28日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 活動報告

2期目のチャレンジ、無事、当選いたしました

12月23日の西東京市議会議員選挙が無事、終了しました。 かとう涼子は2772票、4位で当選いたしました。 この4年間、地道に活動してきたものの、パフォーマンスが苦手なこともあり、どんな結果が出るか不安ばかりでした。 良 […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 公園づくり

子どもたちとのだいじな約束――私たちの町は、私たちが変えていく

選挙4日目のことです。 夕方の公園で遊説をしていたら、小学生が自転車で選挙カーを追いかけてきました。 「さっき、『ボール遊びのできない公園』って言ってたでしょ?オレたちの公園もボール遊びができないんだけど。」 「ボール遊 […]

2018年12月14日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 活動報告

もっと議会を、議員を、活用しよう!――生活と市政をつなぐ架け橋に

政治とは関わり合いになりたくない? 議会が終わった後には、必ず議会レポートを作成し、田無駅、西武柳沢駅、保谷駅、東伏見駅で、朝の駅頭活動を行ってきました。 ふだん何をしているのか見えにくい、市議会議員の活動の一端を報告し […]

2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 kato 活動報告

ごみ処理経費の増にNO!―資源ごみ拠点回収を廃止? 12月の一般質問から②

この4年間、いいものはいい、ダメなものはダメと、是々非々の姿勢を貫いてきました。 市民の協力のもとに進められてきた、びん、缶、ペットボトルなどの資源ごみの拠点回収を、 西東京市は戸別収集(1軒ごとに玄関先で収集すること) […]

2018年12月5日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 kato 活動報告

任期最後の本会議が終了しました

12月議会が、他の自治体より一足先に終了しました。 今月23日に、市議会議員選挙が控えているためです。 4年前、はじめて本会議に足を踏み入れた時の、心臓がバクバクする気持ち。 いまだに鮮明に思い出します。 1期4年間の議 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 17
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 地球温暖化防止 (1)
  • 活動報告 (169)
    • 新型コロナウイルス (3)
    • 空き家 (3)
    • 視察してきました (5)
    • 障がい者福祉 (4)
    • 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム (14)
    • イベント・行事 (5)
    • コミュニティ政策 (6)
    • 公共交通、移動支援 (3)
    • 公共施設・まちづくり (8)
    • 公園づくり (5)
    • 公民館 (3)
    • 子ども・子育て (21)
    • 平和・憲法・9条 (6)
    • 不登校・ひきこもり (8)

最新記事

在宅介護生活、4年目に突入! 
2025年5月2日
私がどう生きるかは、私が決める。憲法13条について話しました
2025年5月1日
市議会通信の最新号を、お届けしま~す!
2025年4月21日
空襲のあった日、田無山総持寺には90名を超えるご遺体が運び込まれたのだそう。
4月12日、西東京市平和の日。平和観音慰霊祭に参列しました
2025年4月12日
社会教育行政を後退させてはならない――市の組織改正を受けて
2025年3月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 西東京・生活者ネットワーク

Copyright © かとう涼子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ