コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

西東京市議会議員

かとう涼子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

不登校・ひきこもり

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 不登校・ひきこもり
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 kato 不登校・ひきこもり

ぽくるーむでジェルネイルを初体験

今日のぽくるーむは、まるでネイルサロン キラキラした可愛いものが好き、と言っていたネイルの上手な子。 「いいな〜私もやってほしいな〜」 と言ったスタッフの言葉を覚えていて、今日はネイルセットを持って遊びにきてくれました […]

2025年2月7日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 kato 不登校・ひきこもり

「子どもが学び育つために大切なこと」――西野博之さん講演会を地元で開催

「学校に行けない理由は、自分でもわからない。 でももし、学校が安全で安心して楽しく学べる場なら、不登校の子の多くは学校に行きたいと思ってる。そのことを忘れないでほしい」言葉にならない子どもの気持ちを代弁するかのような、西 […]

2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 kato 不登校・ひきこもり

モヤモヤしています… 映画「小学校~それは小さな社会」を観て

「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、12歳になる頃には、日本の子どもは”日本人”になっている」 いま話題のドキュメント映画「小学校〜それは小さな社会」 このキャッチコピーをみたとき、ものすご […]

2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 kato 不登校・ひきこもり

不登校の子どもと親を追い詰める「西東京ルール」

不登校の親子を苦しめる「西東京ルール」 西東京市には、虐待の早期発見を目的とした「西東京ルール」があります。 2014年に市内で起きた中学校生徒の虐待自死事件を止められなかった教訓から、教育委員会が定めたルールです。 こ […]

2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 kato 活動報告

長期ひきこもりからの脱出のヒント――TOMOPOの学習会に参加しました

ひきこもりの人たちと共に歩む、TOMOPO(共歩)主催の学習会に参加しました。 講師の石川清さんは20年来にわたり、長期間ひきこもり状態にある方たちへの訪問支援を続けてこられた専門家。 一人ひとりの状態はそれぞれ異なるた […]

2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 kato 活動報告

学校でも家でもない”サードプレイス”を地域につくろう――「ぽくるーむ」の取り組み

不登校の子どもの居場所を地域につくりたい 友人とともに、不登校を考える親の会「IPPO」を運営してきて早7年。 親同士が悩みを打ち明けたり、情報を交換したり励まし合ったりできる場は、地域に少しずつ増えてきました。 そうし […]

2021年2月21日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kato 不登校・ひきこもり

子どもの「今」を大事にしよう――「不登校の親の会IPPO」の活動から

不登校の親の会IPPOを立ち上げ、もう6年が経ちますが、子どもの今を受け入れ、見守ろうと心を決めて向き合う親御さんが増えてきたなぁと感じます。 メディアや講演会で不登校が取り扱われることも増え、保護者同士の交流する機会が […]

2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 kato 不登校・ひきこもり

ひきこもりの当事者が安心できる居場所づくりを

高齢化、長期化するひきこもり 「80代の親が認知症になり、50代のひきこもりの息子が発見された」というケースが、市内でも増えています。誰にも相談できず、世間に対し子の存在を隠し続けてきた家族と、社会とのつながりを持たず見 […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 地球温暖化防止 (1)
  • 活動報告 (169)
    • 新型コロナウイルス (3)
    • 空き家 (3)
    • 視察してきました (5)
    • 障がい者福祉 (4)
    • 介護保険、高齢者、地域包括ケアシステム (14)
    • イベント・行事 (5)
    • コミュニティ政策 (6)
    • 公共交通、移動支援 (3)
    • 公共施設・まちづくり (8)
    • 公園づくり (5)
    • 公民館 (3)
    • 子ども・子育て (21)
    • 平和・憲法・9条 (6)
    • 不登校・ひきこもり (8)

最新記事

在宅介護生活、4年目に突入! 
2025年5月2日
私がどう生きるかは、私が決める。憲法13条について話しました
2025年5月1日
市議会通信の最新号を、お届けしま~す!
2025年4月21日
空襲のあった日、田無山総持寺には90名を超えるご遺体が運び込まれたのだそう。
4月12日、西東京市平和の日。平和観音慰霊祭に参列しました
2025年4月12日
社会教育行政を後退させてはならない――市の組織改正を受けて
2025年3月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 西東京・生活者ネットワーク

Copyright © かとう涼子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ