香害について、知ってほしい! 柳沢公民館の「香害パネル展」へ足を運びました
洗濯は液体せっけん、髪は石けんシャンプー、身体も固形石けんを使っている私ですが、いつ化学物質過敏症を発症してもおかしくない、と思ってます。
それぐらいこの世は香料、消臭剤などの化学物質で溢れています。
柔軟剤や消臭スプレー、除菌剤などの日用品に含まれる化学物質。
眼に見えない化学物質に曝露され続け、体のキャパシティを超えた瞬間から、化学物質過敏症は発症します。

市内初となった香害パネル展。化学物質を考える会にしとうきょうさんの主催でした!
あたまが痛い…めまいがする…アトピーが悪化…ぼ~っとしてしまう…だるい、まぶしい、イライラする、息が苦しい…
症状に気付いて柔軟剤の使用を止めても、他人が使用する柔軟剤の香りに反応して体調を崩してしまいます。
ただでさえ辛い症状に加えて、「気のせいだよ」「ちょっと神経質なんじゃない?」など、周囲の無理解が患者を苦しめ、孤立させていきます。
私にとっての「いい香り」が、誰かを苦しくさせていることがある。
香害について、私たちも自分事として考えてみませんか。